次の釣りは迷ってます。
φ(..) ...
冬の2月から、ぶっ続けだからなぁ。
クロガシラ、クロゾイ、ニシン、チカ、ヤリイカ、ホッケ、アメマス、マガレイ、魚種で選ぶなら次は完璧にマメイカです。
例年なら6月は留萌でマメイカです。なんぼなんでもまだ早いと思うけど、今年は全体的に魚の春夏秋冬が早いからねー!
6月のマメイカについてブログ内で触れておきますが、(春は親、秋は子)がイカの基本です!笑。つまり春のイカは親イカで警戒心が強くて、バカな釣り人がヒッカケなんかすると一気にスレて釣れなくなります。
春のマメイカは底に張り付いていることが多く、エギを着底させてからあまりしゃくらない方が良いと思います。しゃくればマメイカが離れてしまいます。エギは底に落としたままでしばらく放っておいてください!潮の影響を受けて揺れるエギにマメイカが食いつきます。反応が無ければリフト(しゃくり)して再び着底させて放置プレイでも釣れます。
小さくリフトしたり、大きくリフトしたりはその時の状況しだい、リフトにアクションを加えるのも状況しだい、ただイカはフォール中だけでなくスティ中にもエギに抱きつきます。底でエギが転がっていたら食いつきます。
ただし、根掛かりしないように、海底の形状を把握する知識は頭に入れといてください。
ヤリイカも同じで、春のヤリイカは底に潜みます。ヤリイカは海底の藻などに産卵するため底に近いレンジで釣れます。
じーと黙っているイカが多いんです。
同じイカでも親と子の違いがあります。
ヤリイカもマメイカも、春はどちらもエギのアクションは控えめにすることがオススメです。秋のマメイカは釣り方がまったく逆になりますので、そのうちに✋
話がマメイカになってしまいましたが、次の狙いは...
??? うーん φ(..)
石狩か、羽幌か、厚田~増毛か!!